意外と知らない理容師と美容師の違いとは?なり方から将来性までマルっと解説

理容師 美容師 違い
  • URLをコピーしました!

理容室で勤務していると、お客様から聞かれる質問として「理容師と美容師の違いってなに?」と質問されることは多く、世間では「男性は理容室」「女性は美容室」といったイメージを持っている方も多いと思います。


しかし、昨今では美容に関する関心が高まりさまざまニーズに応えるため理容室でも美容分野を取り入れたり、美容室でも理容分野を取り入れるお店が増え理容と美容の境界線は薄れつつあります。


そこで、本記事では理容師と美容師の違いを詳しく解説していきますので、お客様だけではなく「理容師と美容師のどっちになりたいか悩んでいる」という方にも参考になりますのでチェックしてみてください。

目次

理容師と美容師の違いは「できる範囲」が違う

まず、両者には「理容師法と美容師法」という法律で業務範囲が定められており、「理容師しかできないこと・美容師しかできないこと」が明確に決められています。

理容師ができること

「第一条の2第一項」
この法律で理容とは、頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えることをいう。

引用元:e-gov

上記を解釈すると、理容師の仕事内容は「容姿を整えること」に限定され、「カットやシャンプーなどで髪の毛を整える整髪」「顔剃りや髭剃りなどで顔を整えるシェービング」を行うことができます。

美容師ができること

「第二条第一項」
この法律で「美容」とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう。

引用元:e-gov

上記を解釈すると、美容師の仕事内容は「容姿を美しくすること」に限定され、「パーマ・カット・ヘアセット・メイク」を行うことができます。

 業務範囲の比較

業務範囲理容師(理容師法)美容師(美容師法)
パーマ
カット
顔剃り
(化粧に付随した軽い程度の「顔そり」は化粧の一部として美容
師がこれを行っても差し支えない。)
ヘアセット×
メイク×

このような違いがあり、分かりやすい点は「理容師は顔剃りや髭剃りに使うカミソリの使用が許されている」という部分が一番の違いになります。


理容室では当たり前のように使用しているカミソリは美容室では見かけませんよね。
これは、美容師が「顔剃りができない」ではなく、法律でしてはならないと厳格に決まっているためです。

用途が違うため性別に偏りが出る

冒頭で触れているように、「男性は理容室」「女性は美容室」というのはできる範囲が違うため自然と分かれてしまうことではあります。


しかし、昨今は理容室でも美容室のようなオシャレな外観にし女性客にアプローチしている店舗は多く、カットの技術も美容室で行うようなデザインカットが得意な理容師はたくさんいます。


そのため、「女性だから美容室に行く」という考え方は少し古いのかもしれません。

美容師の人気は圧倒的

理容師と美容師では圧倒的に美容師の数が多く、その数は倍以上の差があり高校生のなりたい職業ランキングでも常に10位内にランクインしているほど人気の職業でもあります。

 理容業と美容業の現状について

理容業美容業
免許登録者数約60万人約123万8千人
従業理容師・美容師数約23万人約48万8千人
新規の免許登録者数約1千5百人約1万8千人
理容所・美容所の数約12万8千施設約23万4千施設
平成25年度末 厚生労働省のデータ

上記のとおりで、美容師になる人のほうが圧倒的に多く、美容師の数が多いので必然と店舗も多くなります。


ちなみにですが、2022年では美容室の数はコンビニの約4.3倍になります。
おもしろいデータを出すと「コンビニ→歯医者→信号機→美容室」の順番で数が多くなります。


信号機よりも多いのはビックリですね。

しかし、店舗が多いのも問題あり

人気があり店舗数も多いので「美容師の免許を取れば働き口がたくさんあるから安心!」と思う方は少し考えを改める必要があります。


1年間で新しくできる美容室の数は約1万店舗になるのですが、同時に廃業する店舗は約9000店舗になり、数が多すぎて固定のお客様の確保ができなければすぐに廃業に追い込まれる分野でもあります。


反面で、理容室は家族で受け継いでいく店舗が多く美容室と比べると「一度固定になったらずっと通い続ける」というお客さんが多いので、廃業に追い込まれる店舗は美容室に比べると少ない傾向にあります。


また、従業員が「家族だけ」という店舗が多いので、多少お客さんが減ってもそもそものランニングコストが低いので運営を続けることができます。

数年後には美容室の数が大幅に減少する

前述のとおりで、美容師業界は競争が激化している状態になります。


各店舗で現状を打破するために試行錯誤しているのは間違いありませんが、業界の特徴として差別化を図ることがとても難しい分野でもあります。


たとえばですが、「ポイントカード・ドリンクサービス・ヘッドスパの提供」などは、今やどこの店舗に行っても行われていることになります。


そして、競争が激化している分野は必ずと言っていいほど最終的に「価格競争」になります。


価格競争まで発展してしまうとランニングコストが圧迫されるためこれまで多くの美容師を雇っていた店舗もスタッフを減らし運営費に回すなどの対策に出る必要に迫られてしまいます。


つまり、限られたスタッフで運営していく形に迫られるので、「免許を取ったのに行き先がない」という美容師が溢れる可能性もあります。


今後、美容師という職業がなくなることはないですが、続けていくには将来性があり、リピーターの多いお店に務めることは必須になるでしょう。

理容師・美容師の免許取得までの流れ

では、実際に理容師、美容師になる方法を紹介していきます。
繰り返しですが、理容師・美容師は国家資格なので試験に合格しないといけません。

 理容師・美容師の資格取得の流れ

STEP
養成施設へ入所

まず、理容師・美容師は高等学校卒業者でないと資格の取得はできません。
高校を卒業したのちに、理容師・美容師養成施設へ入所します。

STEP
通う方法で年数が変わる

養成施設は「昼間、夜間課程では2年以上(修得者課程は1年以上)」になりますが、通信課程では3年以上(修得者課程は1年6月以上)になります。

STEP
国家試験に合格したら晴れて理容師・美容師になれる

養成施設を卒業すると、本番である国家試験に挑むことになり、合格すると晴れて理容師・美容師になることができます。
試験は年2回あり、春期では1月〜2月上旬に実技試験があり、3月上旬に筆記試験が行われます。
秋期では7下旬に実技試験があり、9月上旬に筆記試験が行われます。


養成施設でしっかりと勉強していればクリアできる

国家資格なので「難易度が高そう」と思われがちですが、養成施設でしっかりと勉強していればクリアできるレベルで、合格率も毎年50%以上をキープしています。

 過去3年間の合格率

秋期の合格率が低いのは、働きながらの人や既卒者の方が学ぶ通信課程の方が受験するので若干低めになっています。

筆記試験の内容

理容師国家試験と美容師国家試験の学科試験の内容の違いは、「理容技術理論と美容技術理論」以外は同じ内容が出題されます。


なお、筆記試験は、「理容師法施行規則等の一部を改正する省令(平成29年3月31日、厚生労働省令第39号)」により、第41回試験から、「新制度による筆記試験実施要領」による必修学科7課目を5分野に括られ、全体で以下の表に示す55問が出題されました。


また、第41回の新試験を受験する人から運営管理と文化論が学科試験科目に新しく追加されています。


実技試験の内容

筆記試験は理容師・美容師ではほとんど同じですが、業務範囲が違うので実技試験では内容が異なります。

 理容師免許の実技内容

  • カッティング(基礎刈・仕上げ刈)(セニングカット)
  • シェービング及び顔面処置
  • 整髪

理容師の実技試験は上記になり、理容の課題は「カッティング・シェービング・整髪」が時間計測とともに審査されます。

 美容師免許の実技内容

  • カッティング(レイヤースタイル)
  • 「オールウェーブセッティング」「ワインディング」のどちらかが試験課題

美容師免許の実技は上記になり、合格基準は理容師、美容師ともに「衛生上の取扱試験」「基礎的技術試験」の両方の条件を満たす必要があります。

理容師、美容師の実技試験は「技術があればOK」ということではなく、理容と美容の業務を安全で衛生的に行える技能、能力が問われる試験です。
そのため、理容師、美容師の実技試験では「基礎的技術試験」とともに「衛生試験」である衛生上の取扱いが審査されます。


理容師、美容師の基礎的な技術とともに、衛生面における用具類の取り扱いなどの審査が行われ、具体的には、理容師・美容師免許試験とも清潔な身だしなみから手指の消毒、使用用具の種類に至るまで規定に従って準備が求められます。


理容と美容での細かな違いはありますが、試験中は同様の趣旨にて試験監督である衛生員の厳しいチェックの基に審査されることになります。


また、基礎的技術試験が合格ラインであっても衛生上の取扱いの減点によって不合格になってしまうことがあるので注意が必要です。

ダブルライセンスは重宝される

2018年(平成30年)4月から、どちらか一方の免許を取得していればもう一方の免許が取得しやすくなるように「養成課程の法規制」が改正され、理容師免許と美容師免許の両方を取得しやすくなりました。


これまで2つの資格を取得する場合、理容師の昼間(夜間)で2年間、美容師の昼間(夜間)で2年間の合計4年間が必要でした。


しかし、制度改正によりどちらかを取得していればもう一方の免許を取得する際に、昼間(夜間)課程を1年間で取得することができます。


つまり、最短3年間でダブルライセンスを取得することも可能になります。

資格が増えればカバー範囲が広がる

両方の資格を保有する人材は幅広いニーズに対応できるようになるため店舗を運営する人としては確保しておきたい人材になります。


また、将来の備えとしても重宝し「理容も美容も含めたお店の運営ができる」という最大のメリットがあります。


理容室で5年務め、美容室で5年務めたあとに「両方をミックスしたお店の経営をする」といことができ、幅広いニーズに応えれるお店になることは間違いありません。

これからの理容、美容業界は幅広いニーズに応えれる人材が勝つ

美容室は店舗が多く差別化が難しい状態で、理容室は固定観念に縛られている店舗が多いのは現状としてあります。


しかし、時代というのは必ず変化し、理容、美容業界でもその兆しは確実に来ていますので、これからは今後どうのような変化が起きても柔軟に対応できる「店舗+人材」が残り続ける時代になります。


理容師(美容師)の資格を取得しただけで満足するのではなく、お客様のニーズに応えれる人材になることは理容、美容業界で生き抜くためには必須になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次